正しいシャンプーの仕方◆
お湯で素洗い お湯で落ちる水溶性の汚れ(全体の7、8割)を、たっぷりなお湯で力を入れずやさしく素洗いしましょう。
◆
シャンプーをなじませ、しっかり泡立てる 適量を手に取り、頭全体にシャンプーをなじませ、少しくぼみをつけた手の平を頭に当て泡立てます。
できるだけくぼみに空気をいれないようにして、小さな円を描くように優しく動かすと、驚くほど泡が立ちます。
◆
髪の汚れは泡で落とす 頭全体を泡で包み込み、皮脂やスタイリング剤などの油溶性の汚れを泡で落とします。
キューティクルを痛 めないように、髪はこすりあわさないで、特に毛先は大切に。
◆
頭皮をマッサージするように洗う 両手の指の腹で頭皮を優しくマッサージするようにして洗います。
頭皮を傷つけてしまうので、爪を立ててゴシゴシ洗うのは厳禁です。
前頭部や頭頂部はとくに皮脂が多いのでていねいに洗いましょう。
※泡立ちが悪い場合は2度洗い。毎日シャンプーしている場合は1度洗いで十分です。
◆
徹底的にすすぐ シャンプーの泡が頭皮に残ると、かえってフケやかゆみなどのトラブルの原因になってしまいます。すすぎすぎはありません。
特によごれや泡が残りやすい生え際や耳まわり、えり足などは十分に注意して、たっぷりのぬるま湯で徹底的にすすぎましょう。
◆
トリートメント剤は髪だけに トリートメント剤を使用する時は、適量を手に取り両手にのばし、髪全体に、
髪の根元のほうから毛先に向かってやさしくまんべんなく塗ります。
時間があれば、蒸しタオルを巻いてしばらく置くとさらに効果的ですよ。
(コンディショナーはすぐに洗い流します)
◆
再度ていねいにすすぐ たっぷりのぬるま湯で十分にすすぎます。
頭皮に残ったトリートメントやコンディショナーは、細菌達の栄養のもと。
フケやかゆみ、臭いなどの原因になりますので注意してすすぎましょう。
◆
ぬれた髪をタオルドライした後、自然乾燥、あるいはドライヤーで乾かします。 ※ シャンプーの種類、目的によって、一部使用方法が異なる場合があります。
サロンで異なる使い方を教えてもらった場合は、教えてもらった使用方法に従ってシャンプーをしてください。
※ 洗髪は少なくとも1日おきに 洗髪の回数は、皮脂の分泌量や季節などによって違ってくるようですが、汗をかく
夏場や特にフケ症の方などは、2日 もするとかゆみが出てくることが多いようです。
少なくとも1日おきの洗髪をおすすめします。
ただし頭皮の皮脂は、洗髪後6〜24時間で元の状態に戻ると言われていますから、
低刺激性のマイルドなシャンプーであれば、毎日洗髪しても大丈夫。
正しいシャンプーで、元気で美しい髪を手に入れてください。
■
頭皮のマッサージ・指圧髪が細くなっていくのは、頭皮の機能低下によるもので、頭皮が硬くなる状態になり、
血液の流れも悪くなってきます。
頭皮をソフトにマッサージすることで、頭皮がやわらかく、また、弾力が出てきます。
毎日マッサージすることで、血行がよくなり自律神経の働きも活発になり毛髪の発育を促します。
特に天頂や前頭が硬くなるので、頭皮を上へゆるめるようにするのが効果的ですが
強すぎるマッサージは逆効果となりますので要注意。
1回5分位、一日数回は行なうと良い。
諦めずに継続してみましょう。
マッサージは血行の促進に効果があります。
また、指圧とはツボを刺激して神経的な活性化をはかることです。
指先で痛くならない程度に強く、天頂、前頭部、耳の周囲、後頭下部に
ツボが多いので、その部分をソフトに押しましょう。
■
バッティング・ブラッシング木製の専用のブラシなどで頭皮を叩くのも効果的ですが、注意点は
使用するブラシの先が丸くなって頭皮を傷つけないものにする事と
やり過ぎない事。←これ重要。
プラスチック素材のヘアブラシはブラッシング時の静電気やブラシ自身に帯電する事で髪や
頭皮にかなりの悪影響がありますので使用しないほうがいいです。
静電気の問題が無いウッドブラシと呼ばれる木製のブラシがお薦めです。
★お悩み解決グッズ★髪と地肌にやさしい弱酸性シャンプー▼
ブラウン海そうシャンプー(アミノ酸系)
▼
ブラウン 海そうシャンプー(1000ml) 詰替用
★
今だけ!1,760円お得!3つのセットがどれでも10,000円★
▼
ラサーナ海藻海泥シャンプー&トリートメント 選べる4本セット
セットで使うとさらに驚きの効果!▼
夏のヘアケア対策セット
強烈クセ毛が、真っ直ぐストレート!? さらに、傷んだ髪も蘇った!!
ブランド香水なみのリッチ香り♪【 ピュエルロゼ(シャンプー&トリートメント)】
▼
2個以上で送料が無料!!